結婚式の電報マナー!失礼のない祝電を贈るための基礎知識や文例

結婚式の電報マナー、ご存知ですか?

いざという時あわてないようにするためにも、マナーをきちんと確認しておきましょう!

また、マナーだけでなく、電報の文例や基礎知識についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

結婚式の電報マナー!どんな人が祝電を送る?欠席する場合の祝電の送り方

結婚式の電報にはマナーがあります。

結婚式の電報マナー!どんな人が祝電を送る?欠席する場合の祝電の送り方

結婚式に呼ばれたけれど残念ながら参加することができない、もしくは結婚式に招待されていないけれどお祝いの気持ちを伝えたい。

そんな時に電報を送りたいと考える方もいるかと思います。

しかし、結婚式の電報にはマナーもあるので、マナーを守ったうえでお祝いの気持ちを伝えることが大切です。

まず、結婚式に招待されたけど欠席する場合の電報のマナー

まず、招待をしてもらったお礼、晴れ姿をみたかった気持ちなどを文面に盛り込みましょう。

欠席理由については電報では伝えないのがマナーです。

お祝いの気持ちをこめてぬいぐるみ電報などにするのもいいですね。

そして結婚式に招待されていないけれど電報を送りたい場合。

電報は披露宴会場に直接送ることになるので披露宴の会場や日時をきちんと確認しておきましょう。

その際に新郎新婦に「お祝いの気持ちを伝えたいから電報を送っていいか」を確認しておくと混乱を防ぐのでおすすめです。

 

このように、せっかく結婚式に招待されたのに欠席せざるを得ない場合。

祝電以外にもご祝儀はどうするか、礼を欠かないように伝えるにはどうすればよいかなど、注意すべきマナーはたくさんあります!

こちらで事前にチェックしましょう!

↓↓↓

結婚式の欠席マナーと気持ちが伝わる伝え方・断り方【お呼ばれ編】

私も以前、出席で返信したけど、急に直前になって欠席しなければならなくなり、「どうすればマナー的に失礼なく欠席できるだろう……」と困った経験があります。

結婚式を欠席するといっても様々な状況やパターンがあるので、そんな場合どうすればマナーとしてOKなのかも詳しく説明していますよ!

ぜひ参考にしてくださいね。

結婚式の電報マナー!宛名の書き方

結婚式の電報を送る際の宛名の書き方のマナーについてチェックしておきましょう。

結婚式の電報マナー!宛名の書き方は?

新郎新婦にとって晴れの舞台である結婚式、マナー違反を避けてお祝いしたいところですよね。

結婚式の電報を送る時、細かい部分のマナーに悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。

結婚式の電報の宛名は、新郎新婦の二人宛に送っても新郎や新婦のどちらかのみの宛名にしても問題はありません。

新郎と新婦、両方と面識があるのであれば連名の宛名に。

どちらかのみと面識があるのであれば面識がある側のみの宛名でいいでしょう。

また、結婚式の電報を送る際には宛名は旧姓の方がわかりやすくおすすめです。

既に入籍後でも結婚式自体は両家の名前で行われるからです。

ただし、既に入籍して数年たっている場合などは宛名は旧姓でなくても構いません。

結婚式の電報マナー!連名の場合の送り方

結婚式の電報マナー、続いて連名の場合はどうすればいいのか?という疑問に答えていきます。

結婚式の電報マナー!連名の場合は?

結婚式の電報は、連名で祝電を送ることもできます。

  • 人数の関係でお呼ばれされなかった友人グループから連名で送る
  • 職場の同僚から連名で送る
  • 取引先の人に会社から連名で送る

このような場合などはとても便利です。

結婚式の電報マナーで連名で送る場合に注意したいのは、結婚式に当日出席している人の名前を入れないというマナーです。

結婚式の電報は、出席できなかった代わりに気持ちだけでも送りたい、という趣旨のもと送るものだからというのが理由。

連名で個人名を連ねる場合は、まずは目上の人から順番に書くのがマナーです。

そして、連名の人数の目安は3人以内というのがよいでしょう。

もしかしたら、結婚式披露宴で電報が読み上げられたりする場合もあるかもしれません。

そのような場合を考えると、連名人数が多すぎるのはマナー的にも適当ではないでしょう。

ただし、「〇〇一同」などのように名前そのものを書かない連名であれば、送る人数は何人いてもマナーとしては全く問題ありません。

結婚式の電報の宛名に関するマナーを意識し、マナーを守って、新郎新婦を心からお祝いしましょうね。

結婚式の電報マナー!句読点は使ってよい?使ってはいけない言葉とは?気を付けるべきこと

結婚式で電報を送るのにマナー違反をしてしまうとどうでしょう。

結婚式の電報マナー!句読点は使ってよい?使ってはいけない言葉とは?気を付けるべきこと

せっかく送ってもお祝いの気持ちも伝えることができなくなってしまいますし、結婚式そのものに水を差してしまう可能性もあります。

結婚式の電報を送る際にはマナーに気をつけましょう。

句読点は使用してよいのか、使ってはいけない言葉があるのかというマナーについて解説します。

一般的に「お祝い事に終止符を打たない」と考えられていることから句読点は使用しないのがマナーです。

ただマナーとはいえ、文章が長くなってくると句読点を使わないとどうしても読みにくい文章となってしまいます。

その場合は、スペースや改行、行間を工夫し句読点を打たなくても読みやすい文章を心掛けるのがマナー。

また、以下のような言葉は一生を共に生きることを誓う結婚式にふさわしくない言葉となります。

  • 別れる
  • 分ける
  • 戻る
  • 返す

などこれらは、忌み言葉としてお祝いの電報で使うのは避けられており、使うのはマナー違反となります。

電報に送る予定の文章ができたら忌み言葉や禁句を含んでいないか確認し、マナーを守っていきましょうね。

 

忌み言葉や禁句、句読点などに注意して書く必要があるのは、電報だけでなく結婚式招待状の返信も同じです。

こちらのページでは、結婚式招待状の返信マナーの基本や、欠席する場合の返信の書き方についても詳しく説明しています。

↓↓↓

結婚式招待状の返信マナーと書き方をチェック!【ゲスト編】

返信に書くメッセージ文例も紹介しています!

欠席する場合の招待状返信を出すタイミングも、是非チェックしてくださいね。

 

結婚式の電報の例文集!新郎新婦が友人・先輩・いとこや親族・職場の同僚・上司・取引先の場合

結婚式の電報の例文集をまとめました。

結婚式の電報の例文集!新郎新婦が友人・先輩・いとこや親族・職場の同僚・上司・取引先の場合

結婚式の電報をマナーを守って送りたいけど、文面に悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。

具体的にどんな電報にすれば気持ちが伝わる文章になるのか、例文集を紹介しますね。

【新郎新婦が友人の場合の電報例文1】

ご結婚おめでとう
いつも優しい〇〇ちゃんと頼りになる〇〇くんなら楽しい家庭を築けると思います
素敵な時間をお二人で育んでいかれますように

 

【新郎新婦が友人の場合の電報例文2】

ご結婚おめでとうございます
結婚式に招待してくれてありがとうございます
せっかくの晴れ姿を見ることができず残念です
祝福の気持ちを電報に込めて贈ります

 

【新郎新婦が先輩の場合の電報例文】

ご結婚おめでとうございます
結婚式に参加できず〇〇さんの晴れ姿を見られないのが残念です
すばらしい夫婦となりますこと遠くでお祈りしております

 

【新郎新婦が職場関係者の場合の電報例文】

ご結婚おめでとうございます
これからはお二人一緒に仕事に家庭生活にさらなる飛躍をされますようお祈りいたします

 

【新郎新婦が取引先の場合の電報例文】

ご結婚おめでとうございます
新生活の門出をお祝い申し上げます

 

【新郎新婦が上司の場合の電報例文】

ご結婚おめでとうございます
仕事で困っている時にいつもサポートや助言をしてくれる〇〇さんは私の目標です
これからもよろしくお願いいたします

 

【新郎新婦がいとこや親せきの場合の電報例文】

ご結婚おめでとうございます
〇〇さんの素敵な花嫁姿を直接見ることができず残念です
お二人の輝かしい門出を心から祝福しております

結婚式の電報マナー!届く時間は当日のいつまでがよい?祝電を送るタイミングや時期は?

結婚式の電報マナーですが、届く時間も重要であり、ここにもマナーがあります。

結婚式の電報マナー!届く時間は当日のいつまでがよい?祝電を送るタイミングや時期は?

結婚式の電報の届く時間についてもう一度確認しておきましょう。

まず、絶対に守ってほしいマナーは披露宴の時間に間に合うように電報を送るという点です。

電報はあらかじめ手配が可能なので余裕をもって手配することが大切でありマナーとなります。

披露宴の時間が決まっていても式と連続して披露宴が行われる場合、予定時間と前後してしまうこともあります。

そのため、

  • 披露宴が午前中の場合は前日までに届くように手配しておく
  • 午後の披露宴の場合は披露宴の始まる2時間前くらいには届くようにしておく

このようにすると、マナーの面でも安心です。

式場の連絡先がわかっているのであれば、あらかじめ式場に問い合わせて電報を届ける時間について相談しておくとバタバタせずスムーズです。

結婚式は新郎新婦にとって一生に一度の大切な儀式です。

お祝いの気持ちを伝えられるようにマナーを意識して電報を送るといいでしょう。

結婚式の電報の値段の相場は?おすすめデザインもいろいろ!

結婚式に電報を送る際、マナーだけではなく値段が気になるという方も多いと思います。

結婚式の電報の値段の相場は?おすすめデザインもいろいろ!

マナーと一緒に結婚式の電報の値段についてもあらかじめ把握しておくと安心ですよね。

結婚式の電報の値段の内訳は、

  • 台紙
  • メッセージの文字数
  • 送料

この3つです。

慶事全般に使うことができるシンプルなデザインだけではなく、最近は結婚式にぴったりなおしゃれなデザインを使用した台紙もあります。

結婚式の電報の値段は数百円から数千円と幅があります。

ご自身の送りたい結婚式の電報は具体的にいくらくらいになるのかあらかじめ計算しておきましょう。

最近は電報と一緒にお花やぬいぐるみなどプレゼントを添えるケースも増えてきています。

その場合、電報だけでなくそれらのプレゼント分の値段も考慮しておきましょう。

電報は結婚式のお祝いの中でも形に残るもの。

マナーだけでなく新郎新婦に喜ばれるデザインや内容にこだわってみるのもおすすめです。

 

 
結婚式に欠席する場合でも、ご祝儀をどうすればよいか気になる方もいますよね。

結婚式ご祝儀のマナーについては、出席・欠席の両パターンを含めて下の記事に詳しく書きました。よかったらチェックしてみてください。

↓↓↓

結婚式のご祝儀マナーについて徹底解説!知っておきたいお祝いの包み方のいろは

友人、親戚など立場別のご祝儀相場やご祝儀袋の書き方、欠席の場合のご祝儀相場や渡し方など、ご祝儀に関する基本マナーをすべて解説しています。

欠席するけどご祝儀を贈るべきか気になる方は、ぜひ読んでみてください。

結婚式の電報マナー!新郎新婦側のお礼はどうするべき?

結婚式の電報マナーの、新郎新婦側のお礼についてご紹介します。

結婚式の電報マナー!新郎新婦側のお礼はどうするべき?

結婚祝いを頂いた時は通常半額程度の金額のものをお返しするのがマナーですよね。

でも、結婚式で電報だけを頂いた場合のお礼については、どういったマナーがあるのでしょうか。

せっかく結婚式で電報でお祝いの気持ちを伝えていただいたのであればマナーを守ってお返しをしたいですよね。

結婚式で電報をもらった場合のお礼に関しては品物を送ってしまうと相手に気を遣わせてしまう可能性もあります。

そのため、はがきもしくは手紙でお礼の気持ちを伝えるのがマナーとしておすすめです。

仲の良い友人などの場合はメールや電話でのお礼でもマナー違反にはなりません。

結婚式の電報に対するお礼のはがきや手紙はできるだけ早く送ることが大切でありマナーとなっています。

もし、少し遅れてしまったな、と感じた時はその旨も手紙やはがきで伝えられるといいですね。

結婚式の際の写真もお礼のはがきや手紙に添えると喜ばれるのではないでしょうか。

お礼の手紙やはがきを送る際には夫婦の連名で送るようにするのがマナーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。