結婚式での留袖マナー!種類や選び方・着るときのポイント

結婚式での留袖マナー!種類や選び方・着るときのポイント

結婚式の留袖マナーについてご存知でしょうか?

 

新郎新婦の大切な結婚式に出席するとなれば、留袖を着ることもあるでしょう。

その場合、当然結婚式の留袖マナーが重要になってきます。

 

今回は結婚式に出席することになった際に困らないための、結婚式の留袖マナーについて紹介していきます。

留袖と訪問着との違いとは

留袖と訪問着の違いについてご存知でしょうか?

留袖の種類とは?訪問着との違いを比較!

似ているように見える留袖と訪問着ですが、実は格の違いに始まり、柄や色など見た目に違いがあります。

 

まず留袖と訪問着の格の違いですが、留袖は女性が着用する和服の中で最も格式の高い礼装と言われています。

昼夜問わず着ることができますが、基本的には既婚女性用の着物です。

 

訪問着は留袖の次に格式の高い着物です。

留袖が既婚女性が主に着用するのに対して、訪問着は年齢を問わず幅広い年齢層の人が着ることができます。

 

留袖と訪問着の違いは、柄の違いで見分けます。

訪問着は肩から裾に流れるように「絵羽模様」と呼ばれる模様が上半身にも下半身にも入っているのに対し、留袖は裾だけに模様が入っています。

このように、訪問着を色留袖と見分けるポイントは胸や袖の部分につながった模様が入っている点です。

 

結婚式で着る訪問着についてはこちらのページでも詳しく説明しています。よかったら参考にしてください。

↓↓↓

結婚式で着る訪問着のマナーに沿った色・柄の選び方や着るときのポイント

結婚式で着る着物の格は、お呼ばれゲストの立場や関係性によって変わってきますので、ここでしっかりその違いを知っておきましょう。

留袖と訪問着の色の違い

留袖と訪問着には色でも注目すべき点があります。

留袖と訪問着の色の違い

留袖には黒留袖と色留袖という種類があって、黒留袖は地の色が黒く現代では既婚女性の第一礼装として扱われます。

結婚式で親族の既婚女性が着用することが多いです。

 

そして色留袖は地の色が黒以外の留袖のことを指します。

色留袖は未婚でも既婚でも着用することができるため、結婚式で独身や振袖を着る年齢ではない親族が着用することがあります。

 

訪問着は留袖の次に格が高く、色に関しても、色留袖のように黒以外の様々な色のものがあります。

訪問着は基本的におしゃれ要素もあわせもった着物です。

 

留袖と訪問着について、色留袖と訪問着は違いが分かりにくいですが、上記で述べたように、着物の模様が入っている場所で判断するのがベストでしょう。

 

結婚式で着る色留袖についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

↓↓↓

結婚式での色留袖マナー!種類と選び方・着こなしポイント

また、黒留袖については下記のページで紹介していますよ。

こちらもぜひチェックしてくださいね。

↓↓↓

結婚式で着る黒留袖のマナー!種類や選び方・着るときのポイント

留袖、色留袖、黒留袖、そして訪問着の違いがしっかり分かるようになったら、結婚式だろうとどこだろうと自信をもって着物を着て出かけられるようになりますよ。

これからいろいろなフォーマルな場にお呼ばれするのが楽しみになりますね♪

結婚式の留袖のマナー!親族の柄や格式による選び方

結婚式の留袖マナーは親族の場合、どのような点に気をつけたら良いでしょうか。

結婚式の留袖のマナーでは親族はどんなものを選ぶべき?柄や格式による選び方

結婚式の留袖のマナーでは、親族の既婚女性は黒留袖を着るのが基本となっています。

既婚の親族女性である新郎新婦の母親の場合は、結婚式の親族の留袖マナーに基づけば、まずこの黒留袖を身につけるべきでしょう。

 

柄については、着用する本人に似合う柄や結婚式の雰囲気に合わせた柄を選ぶと良いでしょう。

姉妹の場合は既婚の場合は黒留袖でも問題ありませんが、未婚の場合は色留袖を選ぶようにしてください。

花嫁が主役になるように留袖を選ぶ

結婚式の親族の留袖マナーを考えると、花嫁が主役のため、花嫁より目立つ色合いや模様のものは避けるようにしましょう。

あくまでも花嫁が主役になる留袖を選ぶ

赤や白は避けた方が良いと言われていますが、花嫁の衣装と被るのも良くないため、可能であれば花嫁と事前に相談し、花嫁衣装と色が被らない様にするのが、結婚式の親族の留袖マナーです。

また、近い親戚の場合も既婚なら黒留袖、未婚なら黒留袖を着るようにしましょう。

 

また、結婚式の格も、格式高い披露宴である場合は第一礼装である黒留袖を着用するのが、結婚式の留袖マナーでの親族の装いです。

結婚式で留袖を着ないのはマナー違反!?

結婚式で留袖を着ないのはマナー違反になるのでしょうか?

結婚式で留袖を着ないのはマナー違反!?

まず、結婚式で留袖を着ないことはマナー違反にはなりません。

最近では、新郎新婦の母親でも、洋装で出席したいという人も増えてきています。

 

しかしドレスで出席する場合もマナーがあるので、結婚式で留袖を着ない場合のマナーについて紹介していきます。

まず、結婚式の主役は新郎新婦ということを念頭に置いて、洋装の場合はフォーマルなドレスを選ぶことを心がけましょう。

片方の母親のみが留袖ではない場合のマナー

相手の母親が黒留袖を着用して、自分はドレスを着用するという場合は、服装の格を合わせるのが、結婚式で留袖を着ない場合のマナーです。

片方の母親のみが留袖を着ない場合のマナー

黒留袖に匹敵する格の洋装となるとフォーマルなロングドレスがそれにあたるため、結婚式で留袖を着ない場合はマナーとして、足の隠れるロングドレスを選ぶようにしましょう。

 

また相手の母親には洋装で出席することを事前に伝えておくことも、結婚式で留袖を着ない時のマナーの一つと言えるでしょう。

 

事前に相談して、あらかじめ双方とも洋装で合わせるというのも良いでしょう。

結婚式の留袖マナー!トイレの行き方&着くずれの直し方

結婚式の留袖マナーとしてトイレの行き方と着くずれの直し方をご紹介します。

結婚式で留袖など着物の時のトイレの行き方とマナー&着くずれの直し方

結婚式で留袖などの着物を着ている際はトイレにも行きにくいものですが、いくつかの点に気をつけることによってトイレに行きやすくなります。

 

まず、一番汚れやすくトイレをするときに邪魔になる袖をまとめます。

袖同士を結んだり、帯締めに挟んだりする方法もありますが、クリップなどを持っていると、袖同士を挟んで固定しやすくなります。

 

結婚式での留袖マナーとして、トイレに行く際にクリップを持っていく方が良いでしょう。

そして裾を一枚ずつ左右に分けていき、着物が皺にならない様に裾から腰までめくり上げます。

 

めくった着物を両脇でしっかり挟めば落ちてこないので、その状態で便器に腰掛け、用を足しましょう。

トイレの後の「着くずれ」チェック方法

また、結婚式の留袖マナーとしてトイレから出た際に確認しておきたいのが「着くずれ」です。

トイレの後の「着くずれ」チェック方法

裾がめくれていないか確認し、捲りあがりやすい「おはしょり」が崩れていないか確認します。

 

また、後ろのため忘れがちな帯のつぶれも確認しましょう。

戻った時に留袖が着崩れていると見栄えも悪くなるため注意しましょう。

このように、トイレに行った後には着崩れていないか確認するのが、結婚式の留袖マナーを気にかけたトイレの行き方です。

結婚式の留袖のマナー!髪型のおすすめは?

結婚式の留袖マナーでは髪型はどのようにするのがおすすめ?

結婚式の留袖のマナー!髪型のおすすめは?

留袖は結婚式など格式のある場面で着ることの多い着物のため、髪形にも気を付けるのが、結婚式の留袖マナーの髪形のポイントです。

 

具体的な点で言うと、花嫁よりも目立たない髪形にすること下品にならないよう崩した髪形は控えること髪飾りは留袖に見合った格式高いものを用意すること、などです。

 

ショートヘアで襟足があまりなければそのままでも大丈夫ですし、ある程度長さのある髪でしたら、編み込みなど後ろに少しボリュームを持たせたまとめ方がお勧めです。

また、フォーマルな場での定番、夜会巻きも人気があります。

 

髪飾りについても上品にパールがあしらわれたものや、和の装いに良く似合うモダンなかんざしなど、髪形に似合うものを選ぶのが、結婚式の留袖を着る際の髪形のマナーと言えるでしょう。

 

着用する留袖や自分の雰囲気に合わせて、髪形や髪飾りを考えていきましょう。

結婚式の留袖のマナー!バッグの選び方やおすすめデザイン

結婚式の留袖マナーでのバッグの選び方とポイントをご紹介します。

結婚式の留袖のマナー!バッグの選び方やおすすめデザイン

格式の高い服装である留袖を着る場合はバッグについてもマナーが存在します。

まず、色については金色か銀色を選ぶのが、結婚式の留袖マナーのバッグについての注意すべき点です。

 

好きな色のバッグを持ちたいという場合でも金色か銀色、もしくは白を選んでおくのが無難です。

なぜなら、やはり結婚式の留袖マナーについては格式が重要なため、バッグについても結婚式に相応しいものを選ぶ必要があるからです。

 

また、バッグの素材については本革やエナメルなど様々な種類がありますが、どの素材のバッグでも結婚式の留袖のマナー違反になることはありません。

そのため、結婚式の留袖マナーとしてバッグを選ぶ際は、色と実際に物が入る容量に注目して選ぶと良いでしょう。

結婚式の留袖のマナー!ピアスやイヤリングはNG?

結婚式の留袖マナーではピアスやイヤリングなどの着用はマナー違反になるのでしょうか?

結婚式の留袖のマナーではピアスやイヤリングはNG?マナー違反にならないポイント

結婚式で留袖を着る際のマナーでは、ピアスなどのアクセサリーは身につけないのが一般的です。

着用してよいのは結婚指輪のみで、腕時計も時間を気にしていることを示唆してしまうためNGとされています。

普段ピアスを着用している人も、結婚式で留袖を着る際には外しておいた方が良いでしょう。

 

やむを得ずピアスを着用しなければ行けない場合は、トラブルを避けるためにも新郎新婦や親族に事前に相談しておくことをおすすめします。

その場合、小さ目で目立たず、フォーマルなピアスを選ぶようにして、なるべくピアスを着用していることが目立たない様にすることをお勧めします。

 

また、垂れさがるタイプのピアスは、気持ちが揺れる、落ちるなどを連想させるため、結婚式で留袖を着る際のマナーでのピアスとしては、特にマナー違反とされているため、充分に注意してピアスを選ぶようにしてください。

結婚式の留袖マナー!指輪はNG?マナー違反にならないポイント

結婚式での留袖マナーでは指輪は着用して良いのでしょうか?

結婚式の留袖のマナーでは指輪はNG?マナー違反にならないポイント

一般的には結婚式の留袖マナーとしては指輪を含め、アクセサリーの着用はあまり推奨されていない傾向にあります。

ですが、派手すぎたりカジュアルすぎたりしない控えめなものであれば、1つくらいは指輪はつけても良いのではないかという意見もあります。

 

結婚式の留袖のマナーとして指輪は必ずしもNGではありません。

でも、普段着用しない着物に指輪を引っかけて着物を傷つけてしまわないように、という配慮も考えられているため、指輪をつける際はよく考えましょう。

 

つけるとなったら結婚式の雰囲気や、留袖に似合うかよく考えてつけることが、結婚式の留袖着用の際のマナーにおける指輪のマナーです。

 

なお、結婚式の留袖のマナーでは、指輪は指輪でも「結婚指輪」は問題ないとされていますので、黒留袖を着た新郎新婦の母親が結婚指輪をしているのは一般的と言えます。

結婚式の留袖をレンタル!東京・大阪・ネットのおすすめ

結婚式の留袖はレンタルするのが、今では一般的かもしれません。

では、結婚式の留袖をレンタルする際の相場はどれくらいなのでしょうか?

結婚式の留袖をレンタル!東京・大阪・ネットのおすすめ

留袖をレンタルする場合、着物だけを借りるのではなく着付けやヘアセットも必要となってくるので、それらの値段等も考えて結婚式の留袖をレンタルすることが望ましいでしょう。

 

結婚式の式場やホテルでレンタルする際は2万円台程度、ネットレンタルをする場合は1~2万円程度が相場と言われています。

 

実際に留袖を見てレンタルしたいという人は、式場やホテル、貸衣装屋に直接行って選ぶことをおすすめします。

東京・大阪・ネットのおすすめ留袖レンタルはどこ?

東京・大阪・ネットのおすすめ留袖レンタルはどこ?

東京でしたら渋谷、銀座、池袋に店舗を構える「着物レンタルあき」をおすすめします。

豊富な種類の留袖を実際に目で見て選ぶことができ、さらにヘアセットやメイクアップのオプションサービスも提供しています。

大阪のなんば駅近くにある「綺麗館」もおすすめです。

 

帯や着付け等全てがセットになっている留袖をレンタルしてもらえるので、当日に慌てて足りないものを揃える…なんてこともありません。

また結婚式の留袖のレンタルは、ネットレンタルも利用が広がってきています。

「きもの365」では年代別や雰囲気別に留袖が選べるようになっているため、ネット上でもイメージに合う留袖が探しやすくなっています。

「晴れ着の丸昌」も結婚式の留袖のネットレンタルではおすすめのお店です。

フルセットレンタルが可能なのに加え、発送返送、更には代引き手数料も無料のため、レンタル費用を安く抑えることができます。


ここまで、結婚式の留袖のマナーについて紹介しました。

留袖だけでなく、着物全般についてのマナーや選び方を知りたい方はこちらの記事に詳しく書いていますので、よかったら参考にしてください。

↓↓↓

結婚式の着物マナー!訪問着・振袖・黒留袖の選び方のポイントや立ち居振る舞いで気を付けるべきこと【お呼ばれゲストの和装編】

結婚式で着る着物といっても、訪問着、振袖、留袖……などいろいろありますよね。

格式や未婚や既婚などの条件で着られる着物も違ってくるので、知らずに着ていくとマナー違反になるばかりか、恥をかいてしまいますよ。

結婚式にお呼ばれされたら、まずは着物のマナーをチェックしてみることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。